HOME > クラフトビールとは
日本はもとより、世界でもっとも消費されているアルコール飲料といえばビールです。スッキリとした爽やかな味わいで、世界中の人々を魅了しています。しかし意外と知られていないのが、その種類の豊さや歴史の深さです。
ヨーロッパでは400年ほど前にはすでにビールが盛んに生産されており、地域、気候、宗教、原料など、さまざまな影響を受け多様なビールが育まれました。
こうした伝統を尊敬しつつ、味わいを追及する、小規模生産者たちがつくるビールがクラフトビールなのです。そして、飲む人に喜びをあたえ、すてきな暮らしのエッセンスになることがクラフトビールの魅力だと思います。
クラフトビールの品質について
クラフトビールはフレッシュな味わいが魅力。
日本国内で発売されているクラフトビールは、無濾過・非加熱処理で出荷されるものが多く、できたてのフレッシュな味わいを楽しむことができます。しかしビールの中には生きた酵母が入っているため風味が変りやすく注意が必要です。商品に書かれている要冷蔵や賞味期限の表示をよく確かめて楽しんでください。クラフトビアーズでは、すべての商品詳細ページに「ビールの取り扱いについて」という注意書きを表示しています。
クラフトビールの価格について
やや割高ですが、その味わいは格別。
クラフトビールは、大手ビールメーカーの製品と比べると2倍~3倍の値段がつけられ販売されています。この価格の違いにはいくつかの事情がありますが、その大きな理由は大量生産によるコストダウンがはかれないこと。そしてもっとも注目すべきことは原料の使用量や品質が違うことです。いいかえれば味わいの違いといえるでしょう。クラフトビールは喉の渇きを癒してくれるばかりでなく、香り、風味の豊かさ、複雑さを楽しんでいただくため一般的なビールより高額となっています。
クラフトビールの味わい方
クラフトビールを美味しく飲むには温度が大切。
クラフトビールを美味しく飲むには、ビールの温度に注意をはらうことが大切です。もちろん種類によって適温は様々ですが、冷蔵庫から取り出してやや温度が上がったところが良いかもしれません。ちょうど赤ワインのように、少しだけ温度をあげて飲むと、それまで感じることができなかった、素晴らしい香りや味わいを楽しむことができます。またグラスの形状を選ぶことによって、より優れた味わいを引き出すことが可能です。*補足説明1
クラフトビールの楽しみ方
味わいを見わけると、クラフトビールの世界が広がります。
クラフトビールには、欧米の歴史や文化に育まれたさまざまなスタイルが存在します。ピルスナー、ペールエール、スタウトなど、約100種類にもおよぶ分類があります。多くの醸造家たちはこのスタイルをベースにビール造りをおこない、愛好家たちは味わいを見わける時に活用しています。すべてのスタイルを把握するのは至難の業ですが、8種類程度のスタイルを理解するだけでクラフトビールの世界が大きく広がるはずです。*補足説明2
クラフトビールの保存について
冷蔵庫で保管して、早めに飲むのが理想的。
日本国内で販売されているクラフトビールの多くは、無濾過・非加熱処理タイプですので保存には10℃以下の冷蔵保管が必要です。また加熱処理がほどこされたビールは常温での保管が可能ですが、いずれの場合も、早めに飲むほうが本来の美味しさを堪能できます。バーレイワインやオールドエールなど高アルコールビールは、6ヶ月~20年という保存(=エイジング)が可能となっています。この場合、5℃~15℃程度の冷蔵保管が理想的だと思われます。
理想的な温度とグラス(補足説明1)
- 大手メーカーのビール・・・・・・・・・・・・・・・7℃前後/ゴブレット
- ピルスナーなどドイツ系ビール・・・・・・・・・・・9℃前後/フルート・ゴブレット
- ペールエール・スタウトなど英国・米国系ビール・・・13℃前後/タンブラー
- バーレイワイン・オールドエールなどの濃色ビール・・15℃前後/シェリーグラスなど
*おおまかな目安なので、ビールによって理想的な状態は変ります。
はじめに掴んでおきたい8種のビアスタイル(補足説明2)
- ピルスナー
- ヴァイツェン
- ベルジャンホワイト
- ペールエール
- インディアペールエール(IPA)
- ブラウンエール
- ポーター
- スタウト
*詳しい説明はビアスタイルガイドをご覧ください。
- 忽布古丹醸造(北海道)
- いわて蔵ブルワリー (岩手)
- ベアレン醸造所 (岩手)
- 常陸野ネストビール (茨城)
- スワンレイクビール(新潟)
- AJB・里武士(長野)
- コエドブルワリー (埼玉)
- 湘南ビール(神奈川)
- サンクトガーレン (神奈川)
- 猿倉山ビール(新潟)
- 南信州ビール (長野)
- 志賀高原ビール・山伏(長野)
- ヤッホーブルーイング (長野)
- KANESHIGE(長野)
- イクスピアリ (千葉)
- ベアードブルーイング (静岡)
- 反射炉ビヤ(静岡)
- 盛田金しゃちビール(愛知)
- 伊勢角屋麦酒 (三重)
- 京都醸造(京都府)
- 奈良醸造所(奈良県)
- 地ビール独歩 (岡山)
- 箕面ビール (大阪)
- 松江地ビール (島根)
- ひでじビール(宮崎)
- シエラネバダ(USA)
- ザ・ブルーリー(USA)
- ブリュードッグ(UK)
- ミッケラー(DK)
- その他醸造所
- ご注文方法について
- ご注文手続きからお届けまで
- お支払い方法ついて
- 領収書について
- 配送・送料・クール便について
- ギフト対応について
- 納期について
- 商品の返品・交換について
- 商品の品質・賞味期限について
- ポイント制度について
- よくある質問(FAQ)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
■休業日 (休業日翌日のお届け指定 が出来ません)
※休業日でもネットでのご注文・メールでのお問い合わせは24時間お受けしております。尚、お返事は翌営業日に順次対応させて頂きます。
